賢く活用して経営に大きな安心をプラス
キーマン保障で安心を得られるだけでなく、保険金の受け取り方に柔軟性があること、解約返戻金を有効活用できることなど、法人として保険に加入することには利点があります。加入・見直しをお考えの経営者様が参考にしていただけるように、専門の相談サービスに関するご質問と回答一覧を掲載します。
-
ご加入されている保障内容の妥当性、財務体質強化の効果、積立部分(解約返戻金)の有無・・など、複数の視点から既存契約を分析します。
セカンドオピニオンとして、客観的な第三者としてご相談に対応いたします。
-
会社の利益が出るので生命保険で対応を検討しているのですが。保険を使った対策はどのようなプランが考えられる?
法人の利益対策として考えられる手段は、役員報酬をより高くすること、家賃の先払い、社用車の購入やオペレーティングリースなど様々です。
しかし、それらのほとんどが現金として残らないもの、決算末ギリギリには利用できないもの、リスクが大きいものや根本的な解決になっていないものがほとんどです。
「リスクが少なく、合法的に大きな損金をつくることができ短期に対策が打てて、現金をしっかりと残していくことができる」という意味で、多くの中小企業の経営者は最終的に、 生命保険を使った利益対策に辿り着きます。
生命保険を活用した財務体質強化と一口に言っても、その種類は実に様々で、根拠となる税制も法律などによって変わります。 目的によって、使うべき保険種類も変わってきますので、詳細はお問い合わせください。
-
法人案件を手掛けた過去実績は?
中小企業向けを中心に、全国で約1000社以上のコンサルティング実績があります。
-
法人保険の見直しには、何を伝えればいい?
まずは、今ご加入されている保険の證券、設計書をご用意ください。
次に、“法人保険を活用する目的を明確にする”ことが重要です。
法人保険を活用する場合には、その目的が“法人の利益を圧縮する財務体質強化対策”なのか “保障を用意してリスク補てんしたい”のかを明確にする必要があります。
-
保険相談にはいくら掛かりますか?
相談は無料です。当社は生命保険の乗合代理店で、「保険会社からの契約手数料」を収益としています。
-
生命保険に掛かるコストは、どこから、誰から買っても同じ?
保険契約は保障内容が同じであれば、例えば保険会社の社員と直接契約しても、代理店で契約しても、掛かるコストは同じです。
生命保険には値引きもなければ、住宅ローンなどのようにキャンペーンで優遇利率が適用されるようなこともありません。
単一の保険会社から提案を受けるより、複数の保険会社・保険商品の中から比較して選んだ方が、ご自身によりピッタリの保険が見つかるでしょう。
-
保険会社の社員に相談する場合、原則的に取り扱っている商品は1社です。
それに対して乗合代理店の場合、複数の保険会社を乗り合っていますので、 中立性・客観性に大きな違いがあります。なお、当社は14社の生命保険会社の商品を取り扱っており、貴社にもご自身に最も適正と思われる保険種類の中から、 一番パフォーマンスがいい商品をご案内します。
保険会社が販売している優れた商品のラインアップから、経営者様のお考えや経営の現状、将来のビジョンなどに合わせて組み合わせ、最も大きな安心と利益を得られるようお手伝いしております。同じ保障内容であったとしても、保険会社や喫煙の有無、健康状態などによって保険料に差が出ます。一年間だけではそれほど違いがないように思えても長期的には大きな違いがありますので、法人保険への加入時には慎重に比較検討しつつ定期的に最適化するのが最善です。東京都にて無料相談のご依頼に軽いフットワークで対応してまいります。